
こんにちは!波乗り夫婦です。
ひとつ前の記事で、「おっさんのためのショートボード」ということで、アクセルレーターの湘南スモールを紹介させていただきました。


試乗初日ではセット頭オーバーのハードコンディションだった事もあり、湘南スモールの乗り方のコツもイマイチ掴めずにいました。
読者の皆様にはもう一度、色々なコンディションでの乗り心地をお伝えしたい!
そこでコシハラ〜頭オーバーの様々な波で試乗してみました。
【試乗Day2】白渚〜コシハラ〜
この日は冬によくある北風なので、白渚にやってきました。
波はコシハラたまのセットムネカタ。風は弱めのオンショア。
よくある「ほどほどのコンディション」なので、最高のテスト日和ですね!
この日はミッドレングスも試乗
ところで前回湘南スモールを試乗した日、ライディングに苦戦した様子をアクセルレーターの人に伝えました。
▼苦戦の様子





すみません、このボード…ちょっと僕らには…



それでは、こちらをどうぞ!


なんと…6’ 4″ のミッドレングス(PU素材)も試乗させてもらえることになりました…!
39Lとかなり浮力がありつつ、ノーズがとんがっているのでドルフィンもできそう◎


テールも癖のないラウンドピン。
オールラウンドに作られているのでみんな乗れるしどんなコンディションでも楽しめる気がします。
湘南スモールにあったデッキコンケーブも無くなりました。
今回は、このミッドレングスと湘南スモールの2本で乗り比べていきます。



僕は湘南スモールの5’ 7″をチョイス!



私は6’ 4″ のミッドレングスに乗ってみました!
湘南スモール


前回あんなにライディングに苦戦した湘南スモールですが、なんと今日の小波では動く動く・・・!
パドリングも早い、テイクオフも早い、板の返しも早いのでびっくりしました。



3拍子揃ってますね笑
前回は全くコツを掴めなかったのに、この小波でかなり動きが良くなりました。


バックサイドでも2発当て込めるほど。
急にボードが動き始めて面白くなってきました!
キレッキレです♪



もう楽しすぎて止まらなかったですね!
コツは、腰と膝を落とす。
これでだいぶ乗れるようになりました◎
何よりもウネリから乗れるのが大きいです。
軽い板なので、テイクオフからスピードが出て、そのスピードを使いつつアクションできるから失速しない。
ボトムターンからのトップの返しが頑張らなくてもできてしまいます。(スケボーに近い感じ)
こんな感じで、乗ればなるほど面白くなり「一本乗るとまた一本」と中毒性があります。笑
久しぶりのショートなのに楽しめちゃったので、リターンサーファーの方にも向いているのではないでしょうか。
▼白渚のライディング動画は19:11〜
ミッドレングス
ミッドレングスはこの日が初試乗。あさみさんの乗り心地はいかがでしょうか?





まあまあ、ちょっとまだ不慣れなのもありますが乗れてますね。
動かすのに、ヨイショって感じです。笑
初試乗なので、コツを掴むまであと3ラウンドくらい試したいところ。
乗り心地としては”ショートっぽいミッドレングス”でしょうか。





僕も少し乗ってみましたが、ミッドレングスもなかなか動いて楽しかったです!
このミッドレングスは、結構スタンダードな乗り味です。
ノーズに浮力がないので、6.4ftなのに体重が軽いあさみさんでもドルフィンできました!
欠点としては、頑丈が故にパドル時には硬さと重さを感じるかも…?
しかしボードが走り出してレールが入れば、硬さはそこまで気になりませんでした◎



ターンはできました♪
- 初中級者でスタンダードなミッドレングスが欲しい人。
- ミッドレングスを選択肢の一つとして持っておきたいといつ方に。
- 頑丈なミッドレングスを求めている人に。


【PU】 TRY-PIN 6’4″ (クリア) | ラウンドピン
ブランド:ACCELERATOR(アクセルレーター)
長さ:6’ 4″ (39L)
価格:8万円台(FCS2フィン付き)
送料無料で自宅まで配送可能。
【試乗Day3】一宮 〜ムネカタ〜
久しぶりの千葉北トリップ!この日は一宮での試乗です。
(一宮でもメインポイントとメインポイントの間の人が少ないポイントで入りました。)
サーファーの人数も10人以下、波のコンディションはメローなムネカタサイズです♪



湘南スモール5’ 7″を試乗してみました♪


ドルフィンができるので、ムネカタサイズでも楽々アウトに出られます。
浮力があってしっかりドルフィンができるサーフボードはやっぱり貴重ですね!


タルい波でもウネリから爆速テイクオフ!


初日の試乗ではコツをイマイチ掴めず苦戦していたあさみ先生ですが、
ここに来て絶好調です!!



やっぱりあさみ先生は3ラウンド目から本領発揮してくれますね!


ショートだったら乗り継げないインサイドまで超ロングライドできました!
結論:ムネ〜カタコンディションは、湘南スモールでめちゃめちゃ楽しめます!!
テイクオフも速いし、
膝を落として前重心にすることで、ちゃんと動きが連動してくれます!



スケボーみたいでとても楽しい!!
▼一宮でのライディング動画
【試乗Day4】勝浦 〜頭オーバーのビッグウェーブ〜
この日は早朝の部原ポイント(勝浦のリーフブレイク)へやってきました。


セットダブルくらいある頭オーバーの日です。
試乗初日のデカ波では湘南スモールの魅力をお届けできなかったのですが、前回の一宮ムネカタサイズでコツを掴んだのでリベンジ。
5’ 7″の湘南スモールを2人でまわしていきます!



厚い波なので多分いけるはず!


パワーのある低気圧のウネリなので、流石に体重の軽いあさみさんはドルフィンがキツそう。
ゲッティングアウトには気合いが必要です。
アウトに出たあとポジショニングに少々苦戦するも、徐々に調子が上がってきたあさみ先生。
次々とデカ波に乗り始めました。


部原ポイントはロングとショート入り混じって波取りが難しいポイントですが、
このように浮力があってウネリからテイクオフできるショートボードがあると楽しめますね。


湘南スモールの重心を掴んだので、こんなデカ波でもターンできるようになりました!
これは楽しい!!!!
真冬のビッグウェーブ
ラスト1本で上がろうとした時、この日一番のビッグウェーブがやってきました。


この真冬のビッグウェーブに湘南スモールで挑みます!






デカ波ではボードを押さえるのが大変でしたが、なんとかインサイドまで乗り継ぐことができました!



僕も見ていたけどあさみさんは鉄人だワン!


僕が入ったタイミングでは潮が上げてましたがロングライドで楽しめました!
感じたのは、レールが分厚いので、波からレールが抜けやすい。
抜けたレールを入れ直すという作業が、波がデカいと大変だと感じました。
それでも、分厚い波でハードコンディションでなければ、湘南スモールでもビッグウェーブを楽しめることがわかりました!
▼勝浦でのライディング動画
【結論】湘南スモールはこんな人におすすめ!
コシハラのスモールサイズ〜頭オーバーのビッグウェーブまで試乗した結果、乗るコツさえ掴めば、んなサイズの日でも楽しむことができました。
前重心で、膝をしっかり落とすこと!この感覚がわかる人であれば、ウネリからテイクオフできてロングライドを楽しむことができます。
・今までショートボードに乗っていた中上級者
・久しぶりにショートに乗るリターンサーファー
こういった方々は1本持っておくと楽しいのではないでしょうか!



いろんなボードを乗ってお得なものがあれば、これからも紹介していきたいと思います。


クーポンコード「naminori22」で10%OFF
コメント