ウッド調のデザインが特徴のサーフボードブランド nanazero(ナナゼロ)
どこかレトロな雰囲気がおしゃれで、1度見たら忘れられないデザインです。
気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
・ナナゼロ 各ボードごとの違い
・結局どのボードを買ったら良いのか
・ネットには 良いことばかりしか書いていないけど 実際どうなのか
ナナゼロの公式HPでは、以上のような内容が分かりづらいと感じたので
波乗り夫婦が正直にお伝えしていきます!
ナナゼロのサーフボードを お得にゲットできる情報もあるので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
ウッド調がおしゃれな nanazero(ナナゼロ)サーフボード とは?
ナナゼロは ウッド調の おしゃれなデザインが特徴のサーフボードブランド。
ネット専売になります。
(クーポンコード【 naminori22 】で安く買えます)
ブランド名の由来は「世界の70%は海であること」
70%の「7」と「0」をとって〝ナナゼロ〟って名前になったんだね!
こちらの ナナゼロ、実はビーチアクセスと経営者が一緒です。
そのため、ビーチアクセス同様 コスパがすごく良い。
ロングボードやミッドレングスのサーフボードが 10万円前後で買えちゃいます。
ビーチアクセスのサーフボードについては、こちらの記事で詳しくお伝えしています。
波乗り夫婦が、初めてYouTubeやその他 SNSで公開し 今では大人気のブランドとなりました。
(現在は、 波乗り夫婦のスポンサーです。)
ナナゼロサーフボードの構造
ナナゼロサーフボード、見た目がおしゃれなだけではありません。
サーフボードの構造に特徴があります。
・内部にEPSフォームを使用
・外側は ウッド調
・上から2層のファイバーグラスをコーティング
軽量で頑丈な構造となっています。
クラシックな木製サーフボードは、通常 重量感があります。
しかし、ウッド調でありながら 軽量化を実現したのは、ナナゼロサーフボードの大きな特徴と言えるでしょう。
ナナゼロサーフボードの構造について こちらの動画でもお伝えしています。
nanazero(ナナゼロ)売れているサーフボードランキングTOP5【サイズ別】
波乗り夫婦ブログの読者さま限定、ナナゼロからの生情報をお伝えしちゃいます。
スポンサーである波乗り夫婦だからこそ知る 売れているボードはコレだ!
ナナゼロサーフボードは、【 MID01 】と【 MID02 】が圧倒的に人気です。
【 MID01 】
こちら から
【 MID01 】の商品ページは特徴
初心者には難しいかも
・とにかく軽量
・安定感がある
・男性ならドルフィンも出来る
・シングルフィン+スタビライザーで 多様なフィンセッティングが可能
・ミッドレングスならではのテイクオフの早さ と ショートのような動きが可能
こんな人に おすすめ
軽いボードが好きで 動かしたい人
ミッドレングスだけど ショートボードっぽく乗りたい人
フィンセッティングを色々試してみたい人 ( 個人的には ツインピンもおすすめ!)
あっていない人
しっかりドルフィンしたい人
アクションを決めまくりたい人
【 MID01 】の開封〜サーフボードの構造〜実際に乗っている動画は こちらからご覧ください。
【 MID02 】
こちら から
【 MID02 】の商品ページは特徴
初級者〜
〝 ミッドレングスの定番 〟といったかんじです。
・テイクオフが ロング並みに早い
・【 MID01 】と比べると、安定感は無い
・ピンテールのため ボードを動かしやすい
・まさに ショートボードとロングボードの間!な 乗り味
こんな人に おすすめ
重すぎず軽すぎず なボードに乗りたい人
「 The ミッドレングス!」というボードに乗りたい人
フィンセッティングを色々試してみたい人(個人的には ツインピンもおすすめ!)
あっていない人
しっかりドルフィンしたい人
アクションを決めまくりたい人
安定感のあるボードに乗りたい人
【 MID02 】激込みな日も テイクオフの早いミッドレングスなら こんなに乗れちゃう動画 はこちらから
【 HB01 ツインエッグ 】
こちらから
【 HB01 ツインエッグ 】の商品ページは特徴
初心者には難しいかも
・男性ならドルフィンも出来る
・短いボードだけど テイクオフが早い
・膝~頭オーバーまで 幅広い波のサイズに対応できる
こんな人に おすすめ
テイクオフの早さを重視したい人
ショートでツインフィンに挑戦してみたい人
あっていない人
ショートボードに乗ったことが無い人
【 HB01 ツインエッグ 】の開封〜サーフボードの構造〜セット頭オーバーで乗っている動画は こちらから
【 Mini Mal 】
こちら から
【 Mini Mal 】の商品ページは特徴
初心者〜
・安定感がある
・テイクオフが とにかく早い
こんな人に おすすめ
ロングで 軽いボードが欲しい人
安定感のあるボードに乗りたい人
あっていない人
アクション重視な人
【 ザ・フィッシュ 】
こちら から
【 ザ・フィッシュ 】の商品ページは特徴
初心者には向いていない
・軽量で動かしやすい
・モモ~頭オーバーまで 幅広い波のサイズに対応できる
・ショートボードよりテイクオフが早い ツインフィッシュ、というイメージ
こんな人に おすすめ
動かしやすいツインに乗りたい人
ショートに慣れていて ツインに挑戦したい人
あっていない人
ショートボードに乗ったことが無い人
nanazero(ナナゼロ)サーフボードの評判
ナナゼロのサーフボード、実際のところ どうなのか?
ネット上にある口コミをもとに、私たち波乗り夫婦ちゃんねる個人的主観も含めて お伝えします!
良い口コミ
ウッド調のデザインがおしゃれ!
→ナナゼロならでは「ウッドスキン」のデザインが とにかく人気です。
持っていてテンションの上がるボードって大事ですよね!
小波〜波が大きい日まで オールラウンドに対応できる
→「小波の日用に…」と セカンドボードとして購入したつもりが、
幅広い波のサイズに対応できることからメインボードになっちゃう人もいるようです。
送料込みで 自宅まで届けてくれる
→ビーチアクセスの記事でもお伝えしましたが…
サーフボードは、配送会社の営業所止めなことが多いです。
つまり 近くの営業所まで、自分で取りに行かないといけないんです。
そこを自宅まで届けてくれて 送料込みなんて
…ナナゼロ、すごすぎます!
他にも…
「コスパが良い」「軽い」「梱包が綺麗」っていう
口コミがありました!
悪い口コミ
ドルフィンが難しい
→ボードの長さ・体格・技術にもよりますが、ドルフィンが難しいボードが多め。
僕はドルフィン出来るので コツ次第かもしれません!
nanazero(ナナゼロ)サーフボード これを買うべき!
ナナゼロのサーフボード、結局はどれを買ったら良いですか?
その人のレベルや、サーフボードに何を求めるかによって違います。
自身のない人は、欲しいと思ったモデルの〝 長いサイズ 〟を選ぶことを おすすめします。
迷った時はコレを選べば 間違いないよ!
ミッドレングス【 MID01 】と【 MID02 】で迷っている人は こちらの比較動画が参考になります
nanazero(ナナゼロ)サーフボード 今後の課題
悪い口コミが比較的少なかったナナゼロサーフボードですが…
【 波乗り夫婦的!ナナゼロサーフボード 今度の課題 】を 敢えてお伝えしていきます!
ショートは正直…今のところは微妙かも。
ナナゼロサーフボードの試乗後、
いつも辛口でフィードバックしているので、今後より良いボードが出てくると思います。
ナナゼロサーフボード(ショート)実際に乗っている動画はこちらをご覧ください。
nanazero(ナナゼロ)サーフボード 付属品(フィン・リーシュ)も 買う?
ナナゼロの付属品(フィンやリーシュ)って、
一緒に買った方が良いの?
ナナゼロサーフボードを カートに入れると、自動的に【 おすすめアクセサリ 】が出てきます。
ナナゼロオリジナルのフィンやリーシュなどの付属品について、実際に使ってみたレビューをお伝えします。
フィン
ツインフィンは、【 ハニカム キールフィンⅡ シングルタブ 】が忖度無しに本当におすすめです!
ナナゼロユーザー以外の人にも、おすすめしたいほど(笑)
こちら から
【 ハニカム キールフィンⅡ シングルタブ 】の商品ページは他のフィンに関しては、おすすめに出てきたものを購入 すると良いでしょう!
リーシュ
リーシュもナナゼロで、と言いたいところですが…
耐久性重視の人には【ナナゼロリーシュ】がおすすめ
ナナゼロ リサイクル素材使用のリーシュ
→ ナナゼロのリーシュは、6ft・7ft・8ft・9ft の4つの長さがあります。
リサイクル素材を使用して作られた エコなリーシュとなっています。
こちら から
【 ナナゼロ リサイクル素材使用のリーシュ 】の商品ページはnanazero(ナナゼロ)サーフボード お得に買う方法【クーポンあり】
波乗り夫婦のスポンサーということで、
サーフボードを お得にゲットできるクーポンコードを発行してもらいました!
【 naminori22 】
こちらのクーポンコードを入力すると、5%OFF になります!
詳しくは、こちらの動画を参考にしてくださいね。
まとめ
ナナゼロサーフボード、買って損はないと思います。
日本の波は、ミッドレングス以上のサーフボードで楽しめる日が多いと感じているから。
私たち波乗り夫婦も、ショートで楽しめそうな日は ショートでサーフィンをしますが…
圧倒的にミッドレングスのサーフボードを選ぶことが多いです。
ショートボード1本で頑張るのではなく、
その日の波に応じて 自分が楽しめるサーフボードをチョイスする。
このスタイルが とても心地よいと感じています
だってファンサーファーだもの。
コメント