僕たちは今までBeach Accessやnanazeroを沢山ご紹介してきました。
最近はよく海でもこれらのサーフボードを見かけることが増えてきましたね。
どちらもスモールビジネスでしたが、”良い物は良い、良いものは売れる”ということが分かりとても嬉しいです!
良いものにフォーカスを当てて使ってもらう人を増やしたい。そういう想いで、今回も新しいボードを紹介します。
- ネットでお得に買えるサーフボードを知りたい
- Beach Accessやnanazeroよりも動かしやすい中級者以上向けサーフボードが知りたい
- リターンサーファーが乗れるショートボードを探している

波乗り夫婦は小さくても頑張る企業を応援したい!
おっさんにフォーカスしたサーフボード!?
僕が仕事をしていたら、とあるおじ様がサーフボードを紹介しにやってきました。



10万円以下で乗れるおっさんのためのサーフボードを作りました!
最初からnaminori22のクーポンコードまで頂き、勢いと熱量に圧倒されました!笑
そんなわけで、忖度なしでこのボードがおっさんに合うのか検証していきたいと思います。



僕もおっさんになってきていますからね



もうアラサーだからね笑
おっさんでも楽しめるショートボード アクセルレーターの「湘南スモール」とは?
Beach Accessやnanazeroはどちらかというと初中級者寄りなので、アクションをバンバンしたい人には正直向いていないかもしれません。
一方で、ちょっと乗れる人の「アクションもしたいし、早くテイクオフして波にたくさん乗りたい」という願望を叶えるがショートボードがこちらです!


モデル名:湘南スモール
ブランド:ACCELERATOR(アクセルレーター)
長さ:5’ 7″ (34.72L)|6’ 0″ (38.78L)
価格:8万円台(FCS2フィン付き)
送料無料で自宅まで配送可能。



フィン付きで8万円台はかなりお財布に優しい!
コンセプトは「小波でも動かしやすい」
「湘南の小波でも沢山乗れて、アクションできるように」と設計されたため”湘南スモール”というモデル名だそうです!
世界中で何千本も売れたボードを日本用にアレンジしたとのこと。
僕たち波乗り夫婦は、日本でファンサーフするならボリュームは30L以上が良いと考えています。
この湘南スモールはショートボードなのにボリュームが34.72L以上あるので、かなり日本向きなのではないでしょうか!
特徴①デッキコンケーブがすごい


サーフボードのデッキ(上面)にコンケーブ(凹み)があります。
このコンケーブ、エッジがかなりかかっており、お腹が出ているおっさんでも圧迫感なく安定したパドリングができるように設計されています。笑
ブレを制御した安定感のあるパドリングで、速いテイクオフからスムーズなライディングが可能とのこと。
特徴②幅が広い
5’ 7″ と6’ 0″のどちら長さのボードも、幅は21 1/4″ ( 54cmI)と広めに設計されています。
幅が広いことで安定性が高まり、浮力が上がることでパドルやテイクオフが早くなります。
特徴③FCS2フィンが使える
Beach Accessやnanazeroはフューチャーフィンなのに対して、この湘南スモールではFCS2フィンを使うことができます。


5フィンセッティングなので、色々なコンディションに対応できるのは嬉しいですね!
特徴④軽い
早速試乗のため波乗り夫婦愛用ワックス「マツナスワックス」を塗ってみました。
ちなみにワックスを塗った状態で重さを測ると‥


5’ 7″のボードは3キロ。


6’ 0″ボードもなんと3.4キロ!
かなり軽いですね。



浮力があるうえに軽いので、これは動かしやすいのでは?
試乗Day1
“湘南スモール”というボード名ですが、波乗り夫婦の居住地である千葉で試乗してみました。
試乗①デカ波&オンショアで試してみた
今回の試乗ポイントは南房総の貸別荘から近くのポイント。


初試乗の日は頭オーバーくらいのセットが来る日でした。
クローズギリギリの日でノーサーファー。
※いつも通りです。
ドルフィンができるからハードコンディションでもアウトに出られた
オンショアのタイミングでまず入水。
あさみさんは5’ 7″、僕は6’ 0″のボードでデカ波に挑みます。
フィンは3本でやってみました。


湘南スモールは浮力があるのでゲットがハードかと思いきや、普通にドルフィンできました!
それにボードがお腹にフィットしているので、かなりパドルがし易かったです。
パドルの楽さとドルフィンで、デカ波日和でもアウト出ることに成功◎
テイクオフが爆速


前への推進力がすごいから、とにかくテイクオフが速い!
ちょちょいのちょいで波のウネリから立つことができました。
これはいいぞ!!と思いきや・・・
【課題発見】コツを掴むまでライディングに一苦労


この湘南スモール、とにかくスピードが出るんです。
慣れないうちはボードだけスポーンと前へ行ってしまい、体が置いてかれてしまう。
このスピードをホールドしないといけないという意味では、初心者向きボードではないと感じました。
もしかするとフィンを3本から増やすことでスピードも落ち着くかもしれませんが、Beach Accessやnanazeroと比較すると、癖があるかもしれません。
※あくまで初回の感想です。
試乗②デカ波&オフショアでリベンジ
サイズは変わらず頭オーバーですが、風が止んで波質が落ち着いたのでもう一度テストしてみました。
【課題克服】ライディング成功!コツはとにかく腰を落とす


1回目の試乗では、ボードが先に行ってしまい身体が置いていかれるという課題がありました。
そこで、腰をしっかり落として体重をボードに伝えたところ、なんとかライディングに成功。
前への推進力がすごいからパンパンしなくても勝手に進んでいく。
このあたりからこのボードの可能性が見えてきました。



これは楽しいかも…!
試乗Day1を終えて
波のコンディションがそこまで良くなかったので、今回の試乗では「とりあえず感覚がつかめればOK」という感じでセッションしました。
まだ小波で試していないので何とも言えないところですが、初回の感想としては、
ショートボードに乗りたい人が乗るべきボード
と感じました。



ショートに乗りたい!波を取りたい!動かしたい!
こんな人は是非アクセルレーターの「湘南スモール」をチェックしてみてください!


クーポンコード「naminori22」で10%オフになります。
▼ライディング映像はこちらから
小波で威力発揮か…?
次回、湘南スモールは小波でその魅力が爆発します!
お楽しみに!
コメント