サーフィンを始めたばかりだと、波情報アプリが色々あって どれを参考にするか 迷ってしまいますよね。
・波情報アプリを見ることで 何がわかるのか
・波伝説のオフィスに潜入して分かった 有料波情報アプリの ヤバイ裏側
・無料の波情報アプリと有料の波情報アプリ、ぶっちゃけどっちが良いのか
この記事では以上のような内容を 包み隠さずお伝えしています。
波情報アプリを選ぶ 参考にしてみてね!
サーフィン 波情報アプリとは?
なぜサーファーは 波情報アプリを利用するのか
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/サーフィンアイコン2.jpeg)
暇があれば 波情報アプリをチェックしているよ。
あなたの周りに こんなサーファーはいませんか?
波情報アプリは、波のコンディションを予測することが出来る サーファー必須のアプリです。
・どのポイントでサーフィンをするか
・どの時間帯にサーフィンをするか
サーファーは 以上の2点を、波情報アプリを参考に決めています。
海の近くに住んでいない人・または サーフトリップへ出かける時…
波情報を知らないまま海へ向かうと「波がなかった!」「波が大きすぎた!」と 波を外す可能性がありますよね。
そんなことがないように 波情報アプリをうまく利用して、週末は良い波でサーフィンしちゃいましょう!
サーフィン波情報アプリ 基本機能とは
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5769-1024x557.jpeg)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5769-1024x557.jpeg)
波情報のアプリでは、どんな情報を知ることができるのでしょうか?
波情報アプリの種類によって、知ることが出来る情報は様々。
しかし、波情報に特化したアプリであれば 以下の 3つに関して 必ず記載があります。
波の大きさ(波高)
風の向きと強さ
潮の満ち引き(タイドグラフ)
つまり、海に入る前に必ずチェックしておきたいポイントだと言えますね。
【 無料アプリ vs 有料アプリ 】有料アプリを使う価値はあるのか?
波情報アプリには、無料のもの・有料のもの があります。
私たち波乗り夫婦は、無料アプリと有料アプリを併用して使っています。
無料アプリにも良いものがたくさんあるので、無料アプリだけで波を当てることもしばしば…。
では、有料アプリを使う価値はあるのか?
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
有料アプリでしか知ることができない情報もあるため、
価値はあると思います!
波乗り夫婦が愛用する【 無料の波情報アプリ 】に関しては こちらの記事を参考にしてね!
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5506-300x180.jpg)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5506-300x180.jpg)
有料の波情報アプリを使用するメリット
![波乗り夫婦 こうへい あさみ](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5771-1024x733.jpeg)
![波乗り夫婦 こうへい あさみ](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5771-1024x733.jpeg)
有料アプリを使うメリットとして具体的にどんなものがあるのか、ご紹介します。
ライブ映像が豊富にある
有料の波情報アプリは、無料のものに比べてライブ映像が豊富です。
海にいなくても、自分の目で波チェックできるのが良いですね。
海の混雑状況が分かる
ライブ映像から 海に入っているサーファーを確認できるのはもちろん、
ポイントごとに 入水しているサーファーの人数が記載されています。
波のコンディションがそこまで変わらないのであれば
混雑したポイントを避けてサーフィンをすることも可能です。
ウエット指数が記載されているので、サーフトリップへ行く時 参考になる
ポイントごとに、ウエット指数が記載されています。
いつも入っているポイントであれば大体わかりますが、
サーフトリップへ行くとなると どのウエットスーツを持っていくか迷うことがありますよね。
そんな時は 波情報アプリの ウエット指数がとても役立ちます!
波のコンディション・予報について 分かりやすい言葉で記載されているため、初心者にも分かりやすい
波のフェイス・コンディション・波数の多さ などが 分かりやすい言葉で記載されています。
そのため、初心者でも 海の状況が把握しやすいです。
予報についても、
誰かが予想してくれたものを 文章や期待度のグラフで確認することができます。
「 サーフィンを始めたばかりで 自分で予測するのが難しい! 」って人にも 安心ですね。
おすすめ有料 波情報アプリ 3選
有料の波情報アプリ、日本では 代表的なものが 3つあるので 簡単にご紹介します。
波伝説
月額料金 480円
特徴
ライブ映像に、音声での解説がついている。
映像だけで コンディションを把握するのが難しい初心者サーファーにも、海の状況を把握しやすいです。
また、文字での情報量も充実しています。
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
波乗り夫婦は、波伝説のアプリを利用させてもらっています!
BCM
月額料金 480円
特徴
ライブ映像が豊富にある。
サーフショップや海近くの駐車場でよく目にするフリーマガジン「ビーチコーミングマガジン」を発行しているのもこのBCM です。
情報量も充実しています。
なみある?
月額料金 330円
特徴
今までのアプリが廃止され LINEアプリへ移行されたばかり。
どうやら 無料アプリ surfline と提携しているようですが、その機能についてはまだ 未知数…。
月額料金は、上記2つに比べると圧倒的に安いですね!
有料アプリ【波伝説】のオフィスに潜入!
![波伝説 湘南辻堂のオフィス](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5781-1-1024x557.jpeg)
![波伝説 湘南辻堂のオフィス](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5781-1-1024x557.jpeg)
今回は、波乗り夫婦がいつも使用している波情報アプリ【 波伝説 】さんのオフィスへ お邪魔させていただき、
波情報アプリの裏側について 色々と聞いちゃいました!
オフィスの場所・雰囲気
波伝説のオフィスは 湘南 辻堂にあります。
辻堂でサーフィンをしたことがある人なら 1度は通ったことがあるでしょう、
サーファー通り沿いにある雑居ビルの2階という好立地です。
オフィスに入ると、たくさんのサーフボードが並んでいます。
実はこれ、波伝説で働くスタッフさん達のサーフボード。
オフィスは 辻堂正面ポイントが目の前なので、波が良ければすぐにサーフィンに行ける環境 です。
仕事前・お昼休み・仕事後…と やろうと思えば 3ラウンドできちゃうそう!
(オフィス内にシャワーもあるんですって。)
サーフィンをしながら働ける最高の環境ですね。
波情報の更新、どうやって行われているの?
![波乗り夫婦 こうへい 波チェック](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5776-1024x561.jpeg)
![波乗り夫婦 こうへい 波チェック](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5776-1024x561.jpeg)
波情報は、スタッフさんから入った情報をもとに更新されています。
現場から直接アップする場合と、オフィスで確認をしてからアップする場合があるそうです。
地方の波情報は、電話で情報をもらい更新することも。
この日は 湘南の波情報更新の様子を 実際に見学させてもらい、波伝説の裏側を聞いちゃいました!
1人が 1回のチェックで、由比ヶ浜〜大磯まで みていく
思ったより、1人で広範囲をチェックされていることに驚きました!
でも確かに…同じ人がチェックしたほうが 比較しやすいですもんね。
理にかなっていると感じました。
2時間ごとに入れ替わりで 波チェックをしている
この日オフィスで話を聞かせてもらったスタッフも、交代で波チェックに行くそうです。
現地にいて 波が良いとソワソワしちゃう…って話してました(笑)
朝イチは 2時半から動いている
早朝のシフトだと、前日は 飲み会とか行けないですね(笑)
普段何気なく見ている波情報は、
朝イチから波チェックをしてくれているスタッフさんたちの努力の賜物であることを 改めて実感しました。
波情報アプリの気象・台風予報は どうしてる?
![波乗り夫婦 あさみ と 波伝説 天気予報士さん](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5783-1024x492.jpeg)
![波乗り夫婦 あさみ と 波伝説 天気予報士さん](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_5783-1024x492.jpeg)
波情報アプリには、サーファーにとって超重要である 台風情報をはじめとした 気象情報もあります。
その気象情報は、一体どのように更新しているのでしょうか?
何を隠そう、波伝説のオフィスには 気象予報士さんがいらっしゃいます。
気象予報士は国家資格が必要で、その合格率は 数パーセントと言われるほどの確率…!
すごいですね〜。
気象・台風情報は、日本・ヨーロッパ・アメリカの気象庁が出している情報も参考にしつつ、
自分で予想しているそうです。
また 波伝説独自の 気象予測モデル Wave hunter も参考にしている、とのこと。
台風予報に関しては、サーファーみんなが期待しているだけあって
「 外すと責任重大だから緊張しますね。」とお話されていました(笑)
波情報 点数の付け方に 甘い・辛いはないの?
波情報を見て海へ行き、実際にサーフィンしてみると …
「あれ?ちょっと甘めに点数つけた?」ってこと、ありませんか?
(逆もまた然り。)
そこで 点数の付け方に 甘い・辛いがあるのか、波伝説さんへ 聞いてみました!
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
![](https://naminori22ch.com/wp-content/uploads/IMG_4995-150x150.png)
…結果、あるそうです!
一定にはしたい気持ちはあるそうですが、
たとえば 千葉と湘南では、そもそも波がある日・ない日の日数が 全然違います。
湘南で コシハラあれば、甘めに点数をつけようとなる。
千葉だと コシハラあることが普通なので、
むしろ小さめなコンディションだと判断され そのぶん厳しめの点数にはなる。
地域によって 点数の付け方に違いが出るのは しょうがないことかもしれませんね。
( ※動画内の プレゼントキャンペーンは終了しています。)
まとめ
波情報アプリ
システマチックなイメージ だったのが、波伝説さんにお邪魔して 印象が変わりました!思っているよりも 生身の人間が動いて、情報をとりにいっているんですね。
人がやっているのが リアル。
普段何気なく見ている波情報は、波伝説のスタッフさん達の 努力の賜物であることを実感しました。
いつもありがとうございます!
無料の波情報アプリにも良いものがありますが
初心者のうちは 予測が難しいため、はじめは予測機能がついた有料アプリも併用すると便利でしょう。
波情報アプリをうまく併用して、週末は良い波でサーフィンを楽しみましょうね!
コメント